イカゲームはカイジのパクリなのか!? 【イカゲーム感想】

www.youtube.com

話題沸騰中のNetflixオリジナル韓国ドラマ『イカゲーム』を見ました。公式のあらすじはこんな感じ

勝てば天国、負ければ…即死。賞金に目がくらみ、奇妙なゲームへの招待を受けた参加者たちを待っていたのは、昔ながらの遊びを取り入れた死のゲームだった。

ちょっと説明がざっくりし過ぎな気もしますが、あらすじを読んでもらえればわかるとおり、いわゆる「デスゲーム」ものです。

主人公がギャンブルで借金を重ねたクズ男であることと物語の導入部分が少し似ているためにカイジのパクリではないか、という記事がちらほら見受けられますが、個人的ににはカイジのパクリではないんじゃないかなと思います。他に似ているような作品として『神様の言うとおり』『ライアーゲーム』『バトルロワイヤル』などがあげられていますが、カイジよりもそれらの作品の方に多く影響を受けているように見えました。

具体的にどのような点がそう思わせるのか(カイジっぽくない)のかと言うと、以下の点

・「カイジ」は主人公がどのように機転を効かせてゲームを乗り切るかに主眼が置かれた「ギャンブルもの」であるのに対し、「イカゲーム」はゲームの中で人間の心理がどのように変化していくかを追った「人間ドラマ」である。

・「カイジ」ではキャラクターの過去や社会的背景にフォーカスがあてられることはあまりないが、「イカゲーム」はキャラクターの掘り下げが多くのシーンで行われている。逆に、「カイジ」で頻繁に描写されるゲーム中の心理的駆け引きは「イカゲーム」ではほとんど行われていない。

簡単に言うと、「ゲーム性」が重視されているカイジに対して、イカゲームは「ドラマ性」が重視されているといったところでしょうか。観客側の関心が「どのようにして生き残るのか」ではなく、「誰が生き残るか」に向けられるように構成されています。

故にカイジ好きな人が見ると、「惜しいなぁ」と思ってしまう箇所がいくつかあるのですが、ドラマとしては間違いなく面白いです。ゲームそのものは単調なものが多いのですが、周辺人物のキャラクターにユニークな人物が多く、人物の魅力で物語を引っ張っていっています。

そんな「イカゲーム」。自分が見て、面白かった点とうーん……と思ってしまった点、両方を書いていきたいと思います。

ここからはネタバレ有りなので、視聴済みの人だけ見るようにしてください。まだ見てない人はNetflixで見てね。

面白かった点

参加者たちの意思によってゲームの中断が起きる

f:id:shigorox:20211011195523p:plain

参加者たちが集められてから最初のゲーム「だるまさんが転んだ(韓国だと「むくげの花が咲きました」)」が終わった後、ゲーム全体の規則の第三項「参加者の過半数の同意によってゲームを中断できる」によって、ゲームが一旦中断されます。

なんだかんだ言ってゲームは続行されるんだろうな(そうしないと話が進まないから)と思っていた自分的には意外な展開でした。

ただし、後々の展開を見てからこのお話の構成を考えてみると、ここで一旦ゲームが中断したのはいい構成であったと思います。

第一に、ゲームの中断を一旦挟ませることによって、ゲームが開始した後に、それぞれのキャラクターのゲーム外での世界での生活を視聴者に見せることができる点がいいです。

閉鎖空間で行われるゲームもの(ソリッドシチュエーションホラー)では、参加者たちの生活を描写するためには、回想を使うのが一般的です。しかし、ゲームの最中に回想が差し込まれたりすると、物語のテンポが悪くなってしまう、というデメリットがあります。

かと言ってゲームが始まる前にそれぞれの生活の描写を入れてしまっても視聴者としては「?」状態です。もちろん、「この人はあとでゲームに参加する人なんだろうなぁ……」と思って観客は見るのでしょうが、ドラマが始まっていきなりクズなおっさんの私生活を延々と見せられても正直惹きつけられないです。

イカゲーム」では、「中断」という要素を取り入れることにより、主人公の周辺だけ最低限の描写をして、それ以外の人物のバックグラウンドを説明するのは第一ゲームが終わってからという構成をすることが可能になりました。第一ゲームでの極限状態に置かれた各キャラクターの活躍を見せているわけですから、「あそこで〜した〜はどんな人物なんだろう」と観客も興味を持ってくれるわけです。作劇術で言う「興味を持たせてから語る」という原則の一つですね。

それに加え、「中断」というシステムは、「なんでこいつらこんなゲームに付き合ってられるんだ?」というデスゲームものにつきものの視聴者の疑問へのアンサーにもなっています。

デスゲームというのは参加者たちの同意によるものではなく、強引に連れて来られて参加するというのがほとんどですが、突如連れてこられた一般人がお金をちらつかされた途端、のりのりで命をかけたゲームに望むというのは変ですよね。「イカゲーム」では中止を挟むことによって、参加者たちののっぴきならない状況を説明しつつも、彼らが命を賭けることを決心していく様子を効果的に描写できています。

 

個性豊かなキャラクター

「個性豊かなキャラクター」という表現が紋切り型の表現で余り面白さを感じさせませんが、「イカゲーム」の登場人物はデスゲームものの基本を抑えた人物配置ながら、ほどよくアレンジされていていいです。

自分が気に入っていたキャラクターは次の三人です。

まずは、ヒール役のチャン・ドクス

f:id:shigorox:20211011200516p:plain

ホリエモンにそっくりなのでひと目で悪役だとわかりました。所属する組織の金に手を付けて首が回らなくなってしまったギャングです。ゲーム中では腕っぷしを頼りに傍若無人の限りを尽くすのですが、極悪非道さの突き抜けっぷりに魅力を感じました。同情の余地が一切ないために、見ている人は「早く死んでしまえ」と思いながら見ることになると思います。彼がチャンピオンになると思って観ていた人は皆無でしょう。

惜しむらくは、彼の最後の描写が物足りなかったことでしょうか。顔面に火を付けられた後、ヒキガエルのような悲鳴とともに脳漿をぶちまけて爆発四散するぐらいの派手な死に方を用意してあげるべきでした。

2人めは第三ゲームの綱引きからドラマに登場する鼻ピアスの女の子、ジヨン。

f:id:shigorox:20211011195619p:plain

とらえどころのない独特な雰囲気を持った女の子です。韓国式の不思議ちゃんといったとことでしょうか。妙に達観したような言動をするところがいいです。

彼女の見せ場はなんと言っても第四ゲームで脱北者のカン・セビョクとビー玉ゲームをするところでしょう。レトロな町並みの中で、セビョクと一緒にガールズトークを始めるシーンはセンチメンタルな雰囲気が出ていてエモいです。

次に紹介するのは244番。名前は劇中では出てこないのでわからないですが、牧師さんみたいです。

 

ジヨンと同じく、主人公たちと関わりを持つのは、綱引き後になるのですが、端役ながら妙に存在感のある男です。

f:id:shigorox:20211011202125p:plain

聖職者であるのに生への執着は人一倍あり、他人を蹴落とすことを厭わない。口では聖人のようなことを言いつつも、行動面ではただのクズという皮肉の聞いたキャラです。

彼とジヨンの掛け合いが秀逸なんです。周囲にひけらかすように信仰心を見せつける244番に、ジヨンは冷めた視線を投げかけ嫌味を言うのですが、神にしか興味がない244番に対してはまさに馬耳東風。価値観が180度違うために、話が全くかみ合わない感じがシュールで面白いです。

 

シンプルなゲーム性

同じデスゲームものの「今際の国のアリス」なんか見ていて少し思ったのですが、以下ゲームが子供のころの遊びをデスゲームにした点はエンターテインメントとして上手いと思います。

というのも、遊びというのはルールがあって、そのルールがわかっていないと駆け引きの面白さがわからないからです。イカゲームは子供の遊びという視聴者にとってなじみ深い題材をデスゲームにすることによって、ルール説明に時間を割くことなく、かつ、見どころをわかりやすくしています。

例えば、第二ゲームの型抜きなんかは縁日でやったことのある人も多いでしょう。だから、「第二ゲームは型抜きだ!」とわかったとたん、主人公のギフンが傘のマークを選んだことが何を意味しているのかが直感的にわかります。

曲線が多く、細い部分の多い傘のマークを切り取るのは大変です。そんな状況説明に時間をかけなくて済む分、「複雑な形をどのように乗り切るのか」という見どころに視聴者が自然に集中できるのです。オリジナルのゲームだと、見ている人にルールを理解してもらえるまで時間がかかりますし、ルールに抜け穴があって主人公たちがそれを利用したとしてもどこか手前味噌な感じがしてしまいます。製作者側が意図的に塞いでいない抜け穴なのですから、主人公たちがそれを利用したとしても、「こういう展開にしたかったんだな」としか思えません。

イカゲームは昔遊びを題材にすることによって、ゲームの導入を自然なものにしています。

 

微妙だなと思った点

微妙だと思った点についても触れておきましょう。

イカゲームとは?

1話の冒頭で突如、ルールが説明されるイカゲーム。韓国特有の子供遊びみたいなので、正直「?」マークでしたが、意味深長な感じで語られているのでさぞかし面白そうなゲームなのだろう、と思ってわくわくしていました。

最終ゲームとして、満を持して行われる1vs1のイカゲーム。主人公のギフンは砂かけをして、悠々とイカの頭の線を渡っていきます。

???

これができないと、片足のハンデを負うらしいので、ドラマ曰く「重要」らしいです。ただ、なじみのない俺からしてみると、盛り上がり方がよくわからない。すごい……のか?

そして、イカゲームの本番が始まります。

ギフンと、サンウが取っ組み合いを始めるのですが……

????

これは相撲……なのか? アメフトみたいなゲームだと思っていた俺はさらに困惑します。ナイフも使います。攻めと守りに分かれているみたいですが、どのように役割が違うのかいまいちピンと来ません。

最終的には、サンウがナイフで死にます。ゲーム終了です。

??????

Q.イカゲームとは何ですか?

A.モルゲッソヨ(わかりません)

f:id:shigorox:20211011205920p:plain

 

後半の雑な展開

意味不明なイカゲームもそうですが、前半のノリノリな展開とは逆にドラマの後半の展開は疑問で満ち溢れています。

おそらく、イカゲームはビー玉遊びのところらへんが面白さのピークになっていて、そこからは急激に面白さが低下していきます。

ビー玉遊びの次のゲームはカイジの鉄骨渡りを彷彿させるガラス渡りゲーム。拡大解釈かもしれませんが日本のケンケンパみたいなゲームだと俺は理解しました。ゲームの内容的には地雷ゲームといったほうがいいかな。

挑戦する順番はあらかじめ決まっていて、主人公のギフンは一番最後。その時点でもう主人公が死なないことはほぼ確約なので、主人公視点では緊張感はありません。しかも、主人公は最初1番目を選ぶ予定だったのに、なぜか1番目と17番目を交換してほしい男が現れて、都合よく一番最後になったのでした。視聴者の目から見て明らかに生き残りそうなサンウとセビョクも最後の方なので、物語的に死んではいけない人たちは全員安全圏にいます。

右のガラスか左のガラスかの2択を延々と迫られるこのゲームですが、運否天賦過ぎて駆け引きらしきものはほぼありません。主要なキャラ以外がこのゲームでほぼ一掃されるのですが、そんな重要なゲームをなぜこんな運ゲーにしたのでしょう。

そして、最後に現れる強化ガラスと普通のガラスが見分けられるマン。ガラス工場勤務であればわかるのかもしれませんが、いきなりそんな人物を出すのはなんか都合がよすぎる気がします。あなたの周りには強化ガラスと普通のガラスを見分けられる人がいますか? 俺はそんな人物知らないです。

極めつけとして、ゲームが終わった後になぜかガラスが全部破壊されて、そしてその破片によってセビョクが深い傷を負うという謎展開。ゲームクリアしたのに致命傷食らわなきゃいけないって……どういうこと? やっとの思いで最後の三人まで残れたのに、ゲームの演出が原因でリタイアになるなんて、不憫すぎます。

最も脚本的な都合を考えてみれば、セビョクはここで自然にリタイアしなければいけない人物でした。最終ゲームは最高にモルゲッソヨイカゲームで確定しているからです。イカゲームは3人じゃできないんだ。ごめんな。

オチ

俺としては一番納得いかなかったのが、最後のオチ。『斉木楠雄のΨ難』を彷彿とさせるピンクっぽい髪色に変貌したギフンが、アメリカに行った娘に会いに行くために飛行機に乗ろうとするシーン。

間接的にとは言え、主人公は多くの人を殺してきたのだから確かに手放しでのハッピーエンドにするのもちょっと……な気がしますが、だからと言って不幸にすればいいってもんでもないでしょう。いや、というより本気でここは主人公が何考えているのかよくわかりませんでした。

ゲームが開催されていることを知ったギフンは、責任感からゲームを止めに行こうとしたのでしょうか。ギフンだけに義憤に駆られた? まさかの駄洒落オチ……

ゲーム終了後のギフンは巨万の富を持っているのですから、ゲーム開始前とは違って参加者としてゲームに関わらなくても、違う方法でゲームにコミットできると思うのですが……。敢えて、ゲームに参加する理由は何でしょうか。次回に続くのでしょうか。っていうか製作者が第二シーズン作りたかっただけですよね!?

 

……まぁ、最後は微妙な点を挙げたので、面白くないように聞こえてしまいましたが、久しぶりに一気見したぐらい面白いドラマでした。

皆さんは視聴してみてどうでしたか? 第二シーズンはあるんでしょうが、楽しみなような見たくないような……